エントリーは優位性の重複点
短期売買ではリミットが比較的小幅なので、生き残る為の損益比率を保つにはエントリー位置が重要です。
ただ勝つだけだったら数年のスキャル経験があれば感覚的エントリーで7割前後で勝てますが
生き残る為には損益比率を考慮したポイントでエントリーしなければならないのです。
短期売買では勝率9割でも退場することは珍しくありません。
多くの人が損益比率の重要性を知る前に資金を溶かすのです。
重要性を知っていても軽視する人がほとんどです。
以前のわたしのように。
できるだけ破産確率の低い損益比率を維持する為に、
短期売買では『よりストップ位置に近い位置で入る』事を意識する必要があります。
絶対がない以上 負けることを前提にエントリーするということです。
もうここは理解できるまで売買のイメージを繰り返してください。
1+1+1-3=0 これでは資金が増えません
1+1+1-2=1 これを繰り返せば資金は増えます。
今のところ
損益比率についてこれ以上説明を単純化できる能力がわたしにはありません。
ちなみに、わたしはこの算数式を10年無視しつづけ、資金を溶かし続けました。
その経験から言えるのは 損失を出し続けることも本人が理解する一つの方法だということです。
理解が進むまで諦めなければの話ですが(; ・`д・´)
だから資金が完全に尽きてトレーディングでの成功を諦める前に
損益比率の重要性を完全に理解し、トレードに反映させることが大切です。
余談・・・
私事ですが手首の痛みが1mmも引かないので調べてみると
どうやらTFCC損傷と言われるもののようです。
わたしの状態だと数か月は徹底安静レベルのようです。
ということで今週のように更新が滞るかもです(´・ω・`)
火曜日に画面共有しながら売買したのが最後ですね。
15分足で転換が近いように診えたので
小幅での利食いを前提にエントリーしました。
手をあまり使わないようにすることで上半身の疲労が抜けにくくなってきてます。
ほとんど寝てる状態ですね。
行動経済学系の本や魔術師系の本を読み返しています。
行動経済学は面白いのでいくつか読んだら紹介しますね(*‘ω‘ *)
記事更新しないのにランキングが落ちなかったのは初めてのことでした。
クリックありがとうございます。
※画像はリスペクトから使用しています(>_<)
この記事へのコメントはありません。