エントリー恐怖症? そんなの・・・
ざっと見たところ、トレーダーの心理に触れている本に画像のものがありました。
おススメするのはとても難しいです。
同じ人生を歩んでいない限り、感じ方や考え方が違うのが当然です。
よって、同じ文章を見ても理解・解釈が違ってくると思うのです。
それでもあえておススメするなら右端の二冊
『ゾーン』のような相場心理に特化した本は一冊は読んでおいた方がいいと思います。
同じ著者で『規律とトレーダー』という本があり、ゾーンよりこちらの方が読みやすいかもしれません。
わたしはデイトレード実践をおススメしたい。それは
あのkindleunlimitedの対象になっているからです!
紙の本で8424円! Kindle価格で6264円!
unlimitedに登録している人は0円!
わたしは5年以上前に買いましたが、数あるトレード本のなかでもいい本だと感じます(*‘ω‘ *)
さて、トレーダー的思考法とは何でしょうか?
いきなり答えですが、それは確率論的思考法です。
では確率論的思考法とは何でしょうか?
それは、『世界は不確実であるという前提に立ち、物事を確率論で捉える思考法』です。
その考えの中でも重要となるのが
・不確実性のもとでは、将来の正確な予測はそもそもできない
⇒値動きの絶対的な予測はできない
・予測できないことに対応しなければならない
⇒損切り条件をあらかじめ用意しておく
・失敗を完全に避けることはできない
⇒損失を出しながら利益を重ねる
というものです。
詳しくは田渕直也さんの『確率論的思考』に書いてあります。
車に乗るほとんどの人は事故に遭うこともあると知っています。
だから保険に入ってますし。
それでも運転するのは事故のリスクよりも車移動によるメリットが思考の大半を占めているからです。
でも、人をはねたり、自分が死ぬリスクってでかくないですか?
そのリスクを過小に評価できるのは
保険というセーフティーネットを張っているからですね。
一つの確率論的思考による行動判断だと言えます。
トレーディングでは命までは取られませんし、他の人の命を奪うことも(直接的には)ありません。
しかし、リスクが眼前にあります。
それが車の運転との違いですが、ストップ(決められた条件での損切り)というセーフティーネットを張ることで
確実に致命傷を防ぎながら利益を享受することができます。
傷だらけになってもエントリーする価値があるんですね。
傷だらけになるのを恐れていては利益を得ることは叶わないのです。
損益比率を考慮した決済条件を順守する限り、死ぬことはありません。
それに、傷は思った以上にすぐに癒えます。
※23:50はエントリー方向の間違い
1:28のエントリーは直前の高値・安値をストップにしたエントリー
ではここで動画を1.5倍速でどうぞです。
で、実際にどういった覚悟・感情でエントリーに臨んだらいいのか?ですが
この下の動画が最適解です。
決してふざけてはいません。
この動画だけでもエントリー恐怖症克服の答えとして十分な要素を持っています。
肯定派が利益への欲求 否定派が損失への恐怖 と置き換えてみてください。
仮に今わからなくても、時間がたてば判るはずです。
人生にマニュアルや正解はありません。
エントリーや決済にも正解はありません。
その一回のトレードは改善のための母数の一つに過ぎません。
そこに正解も間違いもないのです。
損切りになっても利益になってもその一回のトレードだけでは有効な判断はできません。
確率が集束するにはそれなりの母数が必要です。
気にするのは週間・月間での損益です。
まずはロットを落として恐怖を軽減し、改善のための母数を集めましょう。
●損益比率(手法)の理解
●資金管理(損切りでもストレスの高すぎないロット)
●確率論的思考
このようなトレーダー的思考法をインストールして感情の手綱を握れるようになれば
リスクを過大に見るようなことはなくなり、エントリーに対する無用の恐怖も払拭されるでしょう。
そうなれば短期売買のマスターも時間の問題です(^_-)-☆
こんにちわ(^^)
非常にわかりやすい説明をありがとうございました。
本当に本当に。
パンイチで魅せる肉体美、シンプルなリズムネタ、お約束のセリフ。
彼は一発屋かと思ってました。でもこれだけをやり続けてきた人です。
いかにも堅そうな(ネクタイ2本絞めてます?みたいな)教授連中の前で
自分のルール通り、何があっても最後までやり切った。やり切ったよこの人は!!
冗談抜きでぼわっと涙でて「メンタルつえぇえ」と感動。
肯定派、否定派、関係ない派、本当にリスクをとったのは関係ない派(小島よしお)
もはや一発屋ではなく、息の長い芸人さんの一人です。
リスクを幾重にも積み重ね、彼はこの世界で生きてゆく為に必要な何かを確実に残しています。
この動画だけで、今の私にはわかり過ぎるくらいわかりました。
前後がわからん人が見たら「さっっぶ」で終わる動画ですが、見る人が見ればわかるんです。
損切なんて「はい、おっぱっぴー」です。
いいんです、それで。
わかってますわかってます( ゚Д゚)
「小島よしお」になれと言ってる訳じゃないんですよね。
渋いトレーダーTKさんのキャラを脅かすヤバイ記事でしたね。
危険を冒してまで解説してくださり本当感謝です。
今週、今月、視野を広げて取り組みます。
めざせパンイチトレーダー!!
追記
kindleunlimitedに入ってますよ~
もちろんお高い奴から攻めてます。
「リンダラリー短期売買入門」購読中です。
寝落ちばかりで何度も読み返してますが・・・
お勧め本もライブラリーに入れときます。