株式売買時代はあまりにトレードがうまくいかないため、オリバー・べレスの『デイトレード』を読んで
トレードノートを付けていたことがありました。
当時は8925アルデプロやドリームテクノロジーズ、鉄人化計画などの小型株も元気いっぱいで
ファーストリテ、ソフバンなんかが上昇率ランキング入りしたり、4751サイバーエージのストップ高張り付きなど、思い出すと懐かしいです。
で、ノートの付け方としては
①マーケットスピードのチャートを印刷
②そこにエントリーとイグジットを書き込んでノートの左に糊で貼り付け
③見開きの右側に、なぜエントリーしてなぜ決済したのかの理由 そして反省点など
で、分ったことは
『半端な位置でエントリーして、損失を出す為のような決済』
を繰り返している 見るに堪えないトレードの多さでした( ゚Д゚)
そして、いつかノートを付けるのを止めてしまいました。
特に改善もされないし、とても手間だったからです。(当時は自己改善に関する知見がなさ過ぎた)
1日に何十回も売買してますから、ノートにチャートを張り付けるだけで時間もかかるし疲れたんでしょう(; ・`д・´)
で、そこから10余年経って思うのは、
『簡単でいいからノートを付けていれば良かった(´・ω・`)』
ということです。
当時はエクセルやワードは使えないし、ブラウザの概念がなかったのでヤフーのトップページの出し方も解らないレベルでしたから
手書きになるのは当然でした。
しかし、今は当時のわたしでも頑張れば使えそうなとても便利なツールがあります。
その一つがグーグルが無料で提供している『Google ドキュメント』です。
その『Google ドキュメント』にある”スプレッドシート(Excelと同じようなやつ)”で作成したのが下の図のようなトレードノートです。
マイクロソフトのエクセルも持ってますが、こちらの方が操作がシンプルで軽いと感じます。
管理も楽で、どのPCからでも作業が可能なのが利点です。
ノートの付け方としては、
短期売買の場合一つ一つのトレードについて書き込むのは手間なので
履歴を張り付ければ良いでしょう。
そして、その日の売買をざっくり振り返ってみて、基本的なルールを守れたか否か
あとは資金推移とその時の改善点でも書いておけば十分でしょう。
トレードノートというよりも、チェックシートのイメージです。
わたしの場合ルールがあるので、それが守れているかどうかのチェックに◎〇△×を使って視覚的に分かり易いチェックにしてみました。
文字を追っていかずとも、〇が多ければ上手くいってると判断できるし、△や✖があればルールを無視した売買を行ったことが一目で判ります。
特に厳密なルールがなくても、『ナンピンしすぎた』『損切り位置をずらした』など その時の改善点が時系列で客観的に把握できます。
さらに、資金推移を書いていれば、プラスになった日の売買から勝つために必要な優位性(エッジ)を発見することもできるのです。
ただ頭の中で『明日は注意しよう』と意識するだけの場合と、ノートを付けて日々見返す場合とでは
改善スピードがまったく違います。
わたしの場合ノートを細かく付けることにこだわってしまったので続きませんでした。
そして、細かく書いてもあまり意味はないです。
チェック形式で十分です。
手書きがいいという人も居ますが、継続するのが重要なので わたしは入力形式でもいいと思います。
人間はどんどん忘れていきます。
どんどん忘れるし、現代においては同じミスを何度も繰り返す動物です。
そういった人間(自分)の性質を理解すれば、
行動記録を作り過去の記録を毎日見返すことがミスの防止・新しい習慣の構築に効果的だと判断できるでしょう。
知識を増やしたり 有名な本を読むよりも
ただのトレーダーを生き残り続けるトレーダーへと最速で成長させてくれるもの
それがトレードノートを付けることだと言えます。
改善の結果 最終的にはほんの僅かなエッジ(としか思えないもの)しか残らないかもしれませんが、それには価値があります。
ほんの僅かなエッジでも3つ集まれば立派な武器になりますからね。
こんばんは(^^)
トレードノートの件で質問です
xlsとGoogle documentで作成したみたのですが、どちらでもよいのであればxlsの方が使い勝手がよいです。
TKさんがGoogleをオススメする理由を教えてください(^^)
手首の調子が良い時にでもお願いします〜
こんにちは(*‘ω‘ *)
使いやすい方でいいと思うので雪さんの場合はエクセルでいいと思います。
ドキュメントの利点は
操作がシンプルでグーグルアカウントがあればどのPCからでも編集可能な点です。
PCを買い替えても エクセルの入っていないPCからでも Googleアカウントさえあれば編集可能なので
雪さんが自分のものじゃないPCでワードやエクセル、パワポのような機能を使ってセミナーなどする場合は
ドキュメントの方が簡単にできるというだけですね。
わたしの環境の場合は単純にエクセルより動作が軽いのでドキュメントの方がいいかなと感じてます(‘◇’)ゞ
こんばんは(^^)
回答ありがとうございます😊
いろいろといじくってみますね。