15分足と1分足でトレンドが一致しない時は?
質問をいただいたので動画で回答しました。
9分40秒からは雑談気味の話です。
15分足や1時間足が買い条件で
1分足が売り条件の時は
1分足のトレンドにしたがって売買します。
上位足とトレンドが一致した場合のみ仕掛けるという考え方があるのも理解していますが、
あまりにも機会損失が多いからです。
それに、トータルでそれほど成績が向上するわけではないからです。
1分足が売り条件でここは売りたいとこなのに15分足が売り条件だから売れない~(; ・`д・´)
っていう事もよく発生しますから、上位足のトレンドと一致していなくても大丈夫です。
15分足や1時間足を見るのは1分足で見えない期間の動きを診て
①全体として売り買いどちらが優勢なのか?
②主要な高安値の位置は?
という情報を知る為 といった意義が大きいからです。
トレンド定義のインジを表示しているのはそれが一目で見れるからですね(*‘ω‘ *)
15分足で買い優勢な場合
1分足で売り条件だけど15分足のサポートライン付近に来た
⇒『割れると診てギリギリまでホールドしよう』
⇒『このサポは強固だろうから早めに利食ってそろそろエントリーを遅くするか様子見にしよう』
という判断はしたりします。
その時の売買判断は1分足の高安値の推移だけで十分かもしれませんが
いろんな性格の資金が出入りするので
どんな動きの可能性があるのか?
を15分や1時間足チャートの高安値から読み取ります。
1分足で効率よく値動きを拾って利益にしていくには
今どういう状況で、それがどのあたりで変化する可能性があるのか?
を理解しておくのが良いのでそのために15分足や1時間足を診てます。
なのでトレンドの一致・不一致それ自体はあまり考慮しないですね(´・ω・`)
ではでは(=゚ω゚)ノ
クリック☟応援お願いします!(^^)!
体調が悪いのに、動画で解説して頂きまして本当にありがとうございました。
とてもよく理解できました。
15分足の動きは大きな節目ラインの確認などに使って、
メインは1分足の動きを追っていきたいと思います。
前に読んだ「デイトレード」という本にも、「多くを知ろうとし過ぎないこと」
と書いてありました。
体調が良くなるまでは、本当に無理しないでくださいね。(^_^;
動画はちょっとグダグダになってしまったので、Hiroさんの理解力に助けられたかもです(*‘ω‘ *)
正解がないので、あくまでわたしの考え。 ということで、参考になれば幸いです。
改善によりエッジのある
●エントリー方向
●エントリー位置
●イグジット位置
の選定ができれば、あとはその機会に乗るかどうかで、
より多くを知れば答えに肉薄しそうなんですが、実際には身動きが取りづらくなる場合の方が多いんじゃないかと感じます。
さすがオリバー&グレッグ氏ですね。
体調はだいぶよくなりまして、あとは軽い頭痛と咳と喉の痛みが和らげばって感じです。
ありがとうございます(=゚ω゚)ノ